第184回 例会 2017年8月1日(2017.08.02)
8月1日に第184回例会が大分センチュリーホテルで行われました。河上副会長の開会宣言の後、濱野会長の挨拶に移りました。
 
報告事項として、第102回 国際年次総会パリ大会報告と、会に先立ち行われた役員会の報告が行われました。
 
 その後、卓話に移り、「九州電力グループの地域。社会共生活動について」と題して、九州電力大分支社副支社長の古賀健治様にお話しいただきました。
 
 最後は、福永監事による挨拶で閉会しました。
第183回 例会 2017年7月18日(2017.07.19)
7月18日に第183回例会が大分センチュリーホテルで行われました。河上副会長の開会宣言の後、初めて参加された九州電力大分支社副支社長の古賀健治様に挨拶をいただきました。その後、濱野会長の挨拶に移りました。
 
報告事項として、第102回 国際年次総会パリ大会の報告を参加された濱野会長、河上副会長、岡本会員、古庄会員から報告がありました。
 
事務連絡として、9月8日に松江で開催される第41回日本地区年次総会について参加の呼びかけがありました。
 
 その後、卓話に移り、「別府 鶴桜苑の未来 (障害者ライフサポート)」と題して、税理法人羽生会計事務所 羽生 正宗様にお話しいただきました。
 
 最後は、西田監事による挨拶で閉会しました。
第182回 例会 2017年7月4日(2017.07.04)
7月4日に第182回例会が大分センチュリーホテルで行われました。この日は台風3号が最接近した時間にもかかわらず18名の会員が参加しました。
 河上副会長の開会宣言の後、濱野会長の挨拶に移りました。
事務連絡として、8月29日に長崎市で開催される長崎クラブ設立5周年記念例会、また9月8日に松江で開催される第41回日本地区年次総会について説明がありました。さらに役員会の報告として、ドール寄贈、ボーリング大会、キワニスワンデーの話が説明されました。
 その後、卓話に移り、「知って得するお金のハナシ」と題して、濱野会長(ライフナビパートーナーズ株式会社)にお話しいただきました。
 最後は、福永監事による挨拶で閉会しました。
第181回 ドール例会(2017.06.20)
第181回例会は、前回(180回例会)に引き続き、キワニスドールを作る「ドール例会」を行いました。薬真寺副会長の開会挨拶の後、濱野会長の挨拶がありました。事務連絡として、長崎キワニスクラブ設立5周年記念例会参加の呼びかけがありました。 
今回は袋詰の作業を中心に行い、200体ほど完成いたしました。例会の後は、早速代表者が「大分こども病院」にドール寄贈に行きました。
第180回 ドール例会(2017.06.10)
第180回は、キワニスドールを作る「ドール例会」を行いました。薬真寺副会長の開会挨拶の後、事務連絡として新入会員紹介(有料老人ホーム こころの和 なごみ 施設長 御手洗雅隆さん)がありました。また、長崎キワニスクラブ設立5周年記念例会の紹介がありました。また同日行われた役員会の報告、日本地区役員会の報告などもありました。
 
今回は会員24名と会員外12名、総勢36名でドールを制作。笑いの絶えない楽しい雰囲気でドールを作ることができました。初めて制作する会員もおり、ベテラン会員から指導を受けていました。